「心理学」の記事一覧
不安になることがあります。 なぜ、不安になるのか。 その源になるのは、何か。 それは、自分の力がないという信念ですね。 例えば、 ・年をとったから力がなくなった。 ・失敗したから自分には力がない ・負けたので自分はもうダ […]
集中すると時間が消える。 何かに集中すると時間があっという間に流れたように感じますよね。 なぜでしょう。 AIに聞いてみました。 【私】 集中すると時間が消える。何かに集中すると時間があっという間に流れたように感じます。 […]
生きていれば、イライラすることがありますよね。 そんな時には、自分はなぜイライラしているのか? その原因を探り、気づけるようにするといいです。 でも、原因がわからない時もありますが、それでもいいのです。 原因を探ろうとす […]
いろいろな気づきを得られる良書。 ただ、説明されている内容が大量で知識は得られるけども実践するのは難しそう。 実践するのには、根気と時間がかかる。 誰かと一緒にやったほうがいいかな。
・夫から悪口を言われて、 ・友人から罵詈雑言を浴びて ・SNSで嫌いだと言われて ・・・・ 私の心が傷ついた。 このようなことがあるかと思います。 特に自分が好きな人、大事にしている人、愛している人から言われたら、きつい […]
苦しみとは? 私の今の答えは、 「苦しみとは、感情を感じることを抵抗すること」 感情を感じることを抵抗せずに、単に受け入れているなら苦しみはない。 ただ、人は悲しみや恐れなどの一般的にネガティブな感情と言われるものを受け […]
以前このようなことを書いてます。 なぜ怒りが生じるのか? そして、「怒りが生じる理由は恐れを解消したいため」と語ってます。 では、目的として怒りを捉えるとどうなるか、 怒りの目的は「自分を守るため」ですl 怒りの感情を感 […]
子供の頃から、親にこのように言われて育てられた人は多いと思います。 私もそうです。 そして、これを当たり前のこととして思ってきました。 ですが、これって、今は、違うのではないかと思うようになっています。 ちょっと、考察し […]
受容や自己受容に関しては、このブログでも何度か取り上げたことがあります。 というのは、コーチングの勉強会でよくこの言葉を聞いたから。 ただ、実際に受容や自己受容のイメージは、曖昧だったりします。 ところが、野口嘉則さんの […]
自分を信じることは大事。 このように言われることがありますよね。 でも、自分を信じるとはどういうことなのでしょうか? よくよく考えると、意味がよくわからないくないでしょうか。 私はよくわからないです。 自分を信じるって。 […]