「心理学」の記事一覧
いつもいつも忙しい。 冷静に見るとそれほど忙しくはない時もあるけど、常に忙しいなって思うことないでしょうか? まあ、仕事とか家事とか忙しいこともあるでしょうけど、忙しくて集中しっぱなしって人はそういるもんじゃないです。 […]
「私は人に顔を見られたくない」 このように思うことないでしょうか? なぜ人に顔を見られたくないのでしょう。 それは、人に顔を見られることが怖いから。 なぜ人に顔を見られるのが怖いのか? 見られることで、その人にネガティブ […]
嫌いな人って一人や二人はいますよね。 そして、嫌いな人に好かれるのは嫌な感じがしてしまいます。 これはなぜでしょう? 好かれるのですから別に何の問題もないように思いますが…。 考えられる理由はこちら。 1、嫌いな人を好き […]
過去に執着することで苦しむことは多いです。 過去にはよいこと、楽しいことももちろんります。 そして、過去には悪いこと、辛いこと、悲しいこともあります。 つまり、ポジティブなこと、ネガティブなこと両方あるってことです。 本 […]
アマゾンで本の書評などを見ることがよくあります。 本を買う前に、どんな評価かを知るためです。 やはり評判が悪すぎる本だと買わない方がよいかなって思ってしまいますからね。 私が見るのは、☆5を付けた人の書評と☆1つを付けた […]
信じることについての格言などはいろいろあります。 ・信じるものは救われる ・自分が信じることをすればいい ・信仰の基本は信行学 ・成功するためにはまず信じる ・裏切りが怖いなら信じることから始めよう ・夢は必ず叶うと信じ […]
自分にも当てはまる部分があるなと思ったアダルトチルドレンの孤独がこちら。 アダルトチルドレンの孤独感は、本来の自分に戻ることで改善されます。 深く人と付き合えない⇒深く人と付き合わない なぜなら、ありのままの自分を受け入 […]
やる気がないのはどんな時でしょうか? ・睡眠不足で眠たい時 ・身体的な病気の時(病気や怪我など) ・精神的な病気の時(うつや強迫症など) ・人間関係がうまくいってない時(孤独、いじめ、離婚、喧嘩など) ・不安、恐れ、悲し […]
私は自己犠牲するような人に心が揺り動かされます。 例えば、 ・多くの人のために自分を犠牲にして奮闘する ・人を助けようとして自分も犠牲になる ・親が子供のために身を粉にして働く ・ボランティア活動に一生を捧げる(マザーテ […]
人は変化を嫌います。 なぜなら、変化しない方が楽だと思ったり、変化することが怖いからです。 これはいわゆる保守的ということでもあります。 特に保守的になるのは、守りたいと思ってしまう時、例えば、 ・家族ができた ・家を建 […]