【私】
将来、AIは人間の知性や知能を超えると言われています。そうなると、多くの仕事がなくなる又は不要になると考えられます。私、そういう時代になったら、芸術や美術など創作的なものがどんどん増えてくるように思うのですが、あなたの考えを聞かせてください。

【ChatGPT】
私もその可能性は高いと考えます。AIが多くの分野で効率性を追求し、反復的な作業やデータ処理を担うようになると、人間の創造性や感性が一層重視される時代になるでしょう。芸術や美術、音楽、文学などの創作活動は、人間特有の感情や主観的な経験が深く関わるため、AIが模倣はできても完全には置き換えられない分野として成長する可能性があります。
 
さらに、AIは創作活動を補助するツールとしても活用され、アーティストがより多くのアイデアを試したり、新しい表現方法を開拓する手助けをするでしょう。これにより、創作の幅が広がり、ユニークで個性的な作品が増えると期待されます。
 
また、AIが生み出す成果と人間の創作物との違いについて議論が進むことで、「人間らしさ」や「感動の源泉」が何かを見直すきっかけにもなるでしょう。このような変化が、文化や価値観に新たな多様性をもたらすと考えています。

以外にあっさりとした答えが返ってきました。

最近のAIは、人間の考えを受け入れるつ、それに同調するような考えを返します。

ある意味、人に気を使っている、配慮している感じを受けます。

まあ、そのようにプログラムされているだけなのですけどね。

ですが、同調するだけだと、そのうち退屈するかも知れません。

たまには、意見が違い、議論を戦わすなんてこともよいと思うのです。

これ、食事に似ていますね。

甘いものばかり食べると飽きてしまうし、いずれ嫌いになるかも知れません。

だけど、たまに辛いものがあると味変となって、かえって甘いものの魅力が増します。